港区赤坂の完全予約制・オーダーメイド整体|ライト整体院

東京都港区赤坂の完全予約制のオーダーメイド整体

sub

ホーム ≫ お知らせ ≫

お知らせ

猛暑で疲れた身体には脚のストレッチ!

足のストレッチ01_コピー
皆様こんにちは!ライト整体院の西脇です!(^^)!
秋分の日が過ぎて朝晩はすっかり涼しくなりましたね
今年の猛暑も厳しかったですが、夏の疲れは残っていませんか?
暑さにやられた疲れよりも、冷房で冷えた足がだるくなるケースが多く見られます。
疲れているかどうかは通勤時に階段の上り下りで足の重さを感じてみるとわかりやすいです。
足に疲れが溜まっていると、冷え性が酷くなったり、血流不足で全身疲労に繋がりかねません。
暑くも寒くもないこの秋にこそ、簡単ストレッチで夏の疲れを解消しておきましょう(^^♪
足の血流を改善することで、全身の血流・リンパの流れ・神経伝達などが活性化されて全身に元気が湧いてきます。
また、身体深部の体温が血液によって末梢に運ばれるので手足の冷え解消が期待できます。
生活習慣になるくらい、気付いたらストレッチやってた!っていうくらいまで日常に取り入れてみていただきたいです。

1、伸ばしたいのは、太もも、ふくらはぎ、すね
2、やり方はいろいろ、自分の気持ち良いフォームで
3、一回にたくさんやるより、少しずつ継続で
4、足首と股関節もしっかりと伸ばしておきたい

やり方はいろいろとあるので、自分に合ったやり方で、痛気持ちいを基準にして決して無理しないように願います。
やり過ぎると筋肉痛みたいに次の日に痛くなるので、そんな時は2~3日休んで痛みが引いてから再開しましょう。
動的ストレッチと静的ストレッチなどありますが、それもどちらでも気持ちの良い方で。続けられる方で。

同時に、呼吸などを意識されると、更に効果が期待できますので、すごくおすすめです(^^)/
2022年09月26日 18:27

9月のお休みのお知らせです

9月の休みカレンダー01_コピー_コピー
こんにちは!ライト整体院の西脇です!(^^)!
赤坂ライト整体院の9月のお休み(営業日)のお知らせです。
8月31日~9月3日まで夏季休業となり、9月4日㈰より元気いっぱいで営業いたします。
その他は9日㈮と30日㈮がお休みです。どうぞよろしくお願い致します。
土日祝日も営業しております。ご予約はホームページかお電話からお気軽にどうぞ。
2022年08月24日 14:52

インソールのおすすめパート2

インソール03_コピー
こんにちはライト整体院西脇です(^.^) 朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね!
8月は暑すぎて思うように走れなかったですが、9月は気持ちよく走れそうです!

インソールがおすすめの理由

私はアシックスのジョギングシューズを使っていますが、靴って大切ですね!
そして、インソールも大切だと最近つくづく思います。
当院では散歩やジョギングや山歩きはもちろん、足のトラブル(外反母趾、偏平足、踵部脂肪褥、踵骨下滑液包炎、足底腱膜炎、等々)にもインソールをおすすめすることがあります。
足底のアーチをサポートしてくれて、足底の一部にだけかかる負担の軽減が期待できます。足首のアライメントを整えて全身の歪みが整うという期待もあります。最近は既製品でも良いのものがたくさん売られていますが、今回ご紹介するのはセミオーダーのインソールです。

最近、患者様からのお声で、すごく良かった例を紹介します

患者様にインソールをお勧めしたところ、既製品のインソールを購入され使用されていました。しばらくして、もっと良いのがあるはずだと、スポーツ用品店のヴィクトリアさん(店名はゼビオ)で靴とインソールをセットで購入されてきました。しばらく使われてからの感想をお聞きしたところ非常に歩きやすく身体も調子よいとのことでした。
足の形や荷重を調べて、相性の良い靴を選んでもらいます。そして、足の形に合わせてインソールを形成してくれます。自分自身の足の形状やバランスに合わせて靴とインソールをセットで購入できるので、まさに世界に一つ自分専用の足回りですね。
ただ、全てのケースにお勧めできないのは、ビジネスシューズが無く、あくまでもスポーツシューズの取り扱いというところですね。
「ゼビオさん、通勤もスポーツだ!というこじつけで、今後はビジネスシーンのフォローもお願いします!!」

今お使いの靴に市販のインソールを入れるのも良いのですが、機会があれば靴とセットで自分自身に合ったオーダーインソールを購入されるのもありかと思います。これから、スポーツの秋です(^^♪ 動きやすい足回りで秋を満喫しましょう。
2022年08月23日 17:30

肩こりにもスロージョギング

ジョギング01_コピー
こんにちはライト整体院の西脇です(^.^) 今年は3年ぶりに鈴鹿8耐が開催されましたね!
HONDAのぶっちぎり優勝でしたね!!関係者並びにHONDAファンの皆様おめでとうございます!!
私事ですが7月から始めたスロージョギングですが、スローできつくないので続いています(*´ω`*)
 
そこで、改めて、肩こり改善におすすめの「ゆる~いジョギング」をご紹介したいと思います。一言で説明すると、「歩くスピードで走る」です。
スピードは遅いですが、あくまでジョギングですので歩行とは違い、ほんの一瞬だけ両足が地面から離れるタイミングがあります。
地面から浮くということは、着地があり、その着地の衝撃が骨格や筋肉などに適度なストレスを与えて活性化させるイメージです。
以前読んだ雑誌に、モデルの長谷川理恵さんのインタビューで、酷い肩こりがジョギングで改善したという記事が出ていました。

まだまだ暑い日が続きそうなので、夜や早朝でも熱中症に注意ですが、秋の気配を感じたら運動を始めるにはいい機会かもしれないですよ(^^♪
私も引き続きゆっくり走りま~す(^^)/
2022年08月17日 14:58

スロージョギング始めました!!

ジョギング02_コピー
こんにちは (^^♪ ライト整体院の西脇です! 猛暑ですね! 熱中症注意ですね!
そんな中、私はゆる~いジョギングを始めました(^^)/ 熱帯夜のなか、神宮外苑や赤坂御所外周を走っています。
ジョギングより楽でウォーキングより高負荷な感じでやっています。 楽ちんに始められますが、ゆるジョグの効果はたくさんあります!
代謝アップ、ダイエット、免疫力向上、ストレス解消、リフレッシュ効果、生活習慣病予防、骨の強化、筋肉増強、心肺機能アップ、、等々
熱中症に気をつけながら週2回くらいでやっています。走り終わったら滝汗ですが(;´∀`)しばらく続けていきま~す。


 
2022年08月02日 18:00

8月の営業のお知らせ

8月の休みカレンダー02_コピー_コピー
こんにちは(^.^) ライト整体院の西脇です。
8月は毎週・金曜日がお休みになります。
お盆期間も通常営業しております。
どうぞよろしくお願い致します。
2022年07月27日 18:23

エアコンで自律神経が乱れたら鼻うがい

鼻うがい01_コピー
皆様こんにちは(^^♪ ライト整体院の西脇です
今年は6月から猛暑が来ましたので、すでにエアコンで隠れ冷え性の方が多いのではないでょうか?
暑い屋外と、冷えた屋内を行き来していると、なかなか身体がついて行けなくて疲労・倦怠感が増してきますね。
運動、睡眠、食事、笑顔が基本ですが、今日は自律神経を整える方法として、鼻うがいをご紹介します!🌸

鼻うがいで狙うのは上咽頭部。なぜ、自律神経に鼻うがいなのか??? 超簡単に言うと、上咽頭には迷走神経が通っていて、上咽頭を良好な状態に保ってあげることで、迷走神経も正常に機能する。副交感神経の多くは迷走神経なので、迷走神経が整うと自律神経も整う。ということなのですね。

私は市販の鼻ノアを使っていますが、自分で生理食塩水を作ってやることもできますね。昔は鼻うがいグッズとか無かったから、風邪ひいたときなどはコップに食塩水を作って片側の鼻の穴をふさいで、コップから鼻の穴に流し込んで口から出したりしていました。失敗するとむせて辛かった(^.^)

自律神経が整うと、不眠や倦怠感、肩こり等の改善も見込めますので、私自身も実践しながらおすすめしています。

 
2022年07月10日 13:41

ストレッチボードという手がある!

ストレッチボード202202
こんにちは(^.^) ライト整体院の西脇です。
梅雨が明けたらいきなりの猛暑ですね!私は毎日ビネガースカッシュを飲んで元気に過ごしています!
ちなみに、作り方は(リンゴ酢を炭酸で割る。だけです(^^♪)たまに、クエン酸やはちみつを加えて楽しんでいます。
さて、真夏は外が暑く、屋内が寒いということがありますね。案外、膝下が冷えて足が疲れることもあります。
そして、暑くて運動不足になりがち。足も疲れて運動不足! そんな時は、ストレッチボードがおすすめです。
使い方は簡単、乗る。だけです(^^♪  私もずっと昔から愛用しています!

①角度を調整できるので、初めは無理のないゆるい角度で始めましょう。
②腰が引けないように、丹田を前に出し、出来るだけ姿勢を正して、全身リラックスするようにしましょう。
③慣れてきたら、手を天に向かって伸ばして、ゆっくりと側屈したり、身体を捻ったりして凝っている箇所をストレッチすると気持ちいいですよ。

★足首の柔らかさとふくらはぎのストレッチがいちばん感じますが、実は骨盤が整い、背筋が伸びて、全身が整い、体幹やお尻の筋肉も鍛えられます。
身体が自然にバランスを取ろうとして日頃使っていないインナーマッスルなどにも良い刺激が入り、全身がリセットされ代謝も上がり身体も引き締まります★

乗るだけでもの凄くたくさんの効果が期待できるストレッチボード! 
ちなみに写真の物は5年くらい前にドン・キホーテで買いましたが、2500円くらいだった気がします。
2022年07月04日 20:58

ライト整体院・7月お休みのお知らせ

7月の休みカレンダー05s_コピー
こんにちはライト整体院の西脇です(^.^)
7月のお休みのお知らせです。
毎週金曜日と23日㈯、24日㈰の計7回のお休みとさせていただきます。
その他は土日祝日も営業しておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
2022年06月24日 12:44

外反母趾について

外反母趾01_コピー
こんにちはライト整体院の西脇です ^^) _旦~~
雨が降ったり晴れたりと傘が手放せない季節ですね(^^♪
 最近、外反母趾についての相談が多くありましたので、少し簡単にまとめてお伝えしたいと思います。
昔は欧米の方が多かったものですが、最近は日本人の生活様式が欧米化して日本人にも多くなりました。
男女比がはっきりしていて、おおむね女性9:男性1の割合だと言われています。

症状 

足の親指が付け根から小指側に曲がって、付け根が内側に突出してきます。 親指の付け根が靴に当たって痛み、ひどくなると靴を履かなくても痛み、更に進行すると靴が履けなくて、手術適応となってしまします。

原因

では、なぜ親指が外に曲がるのか? 原因はいくつかありますが、・靴の生活 ・筋力低下 ・足に対しての体重過多 等があげられます。特に足の筋力低下に伴う足アーチの減少が挙げられます。 ほかの原因には先天的な足の形状もありますが、やはり現代社会生活では足の筋力が低下しやすく、アーチの消失した扁平足や横幅の広い開帳足が多くなり、これらの変形が外反母趾を進める最も大きな原因だと思われます。

対策と予防と治療

①筋力強化
足の指と足底の筋力が重要です。日常生活において靴の中で足の指を意識して動かし、歩く時は足指で地面を掴むイメージを持つ。靴を脱いだ時は足指を出来るだけ動かして閉じたり開いたり、足指で握りこぶしを作るイメージで曲げたり伸ばしたりします。青竹踏みやつま先立ち体操なども有効でおすすめです。
②自分に合った靴の選択とインソールの利用
足と靴の適合も大切です。靴の中で足指に少し遊びがあり、歩く時に足指で地面を掴めるイメージを持てるゆとりのある靴がおすすめです。また、アーチサポート機能があるインソールの利用もおすすめです。
③足のマッサージと体操
簡単なのは、風呂に入った時に足指を手の指でガッチリと組み掴み、足首からしっかりと回す「足指足首マッサージ」がおすすめです。
ふくらはぎや足首の関節周り、足の裏や甲をマッサージして柔らかく保つこともとても重要なので、揉んだり伸ばしたり等も出来ればやって頂きたいところです。
④外反母趾用のサポーターの利用
外反母趾専用のサポーターや簡易装具が市販されていますので、日中用や就寝時用など使い分けて利用するのもありだと思います。改善・予防の強い味方ですが、装着しただけでは根本が改善されるほどの期待は持てないので、やはり筋力強化からの偏平足・開帳脚の改善が最も重要だと思われます。
⑤施術、マッサージ、バランス矯正、最後の手段は整形外科で手術
骨盤や脊椎のバランスも大切ですが、重心のバランスが非常に大切になってきます。日頃の足への体重のかかり方や足部の使い方、足首のアライメント、等々外反母趾に関わってくる要因はたくさんありますので、改善できるところは改善していった方が、日常生活でご自身で取り組まれることが報われやすくなります。変形が進行してしまい、足底にタコが出来て、歩いていても歩いていなくても痛みが酷い場合は、整形外科での手術という手段もありますが、出来れば誰もがそうならないように早め早めに予防・対策を一緒に頑張れたら良いなと思います。
★★★ 
 接骨院時代には、たくさんの外反母趾の足を治療してきましたが、対策と改善は何か一つだけやっておけばよいという感じではなく、複合的にアプローチしていく必要がありました。ライト整体院でも外反母趾に悩まれている方のために最善を尽くしてまいりたいと思います。何かありましたらお気軽にご相談ください。
2022年06月23日 14:13

〒107-0052
東京都港区赤坂4-3-30
横川ビル201

電話番号
03-6672-2787

営業時間
11:00~21:00
(※最終受付19:30)

定休日
不定休

ご予約はこちら アクセスはこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

ライト整体院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら